top of page

​日本で唯一のデジタルリーダーの祭典

​CDO Summit Tokyo 2025 Winter​

人とAIが共奏する社会・組織の未来とは?

共奏 Human-AI Symphony

~人・AI・データ・技術が織りなす次世代の社会・経済・組織を考える一日~

2025年12月10日~11日 

オンライン開催

特別基調講演

AdobeStock_1245471392.jpeg

人とAIの共奏を軸に、新たに再定義される社会と組織

「デジタル変革(DX)」から「Human×リアル×デジタルの共奏経営(HX=Harmonized Transformation)」

〜共奏 人間とテクノロジーがハーモナイズする、境界なき社会と経営へ〜

AIが人間の能力を超え、社会・経済・文化のあらゆる領域に浸透しはじめた今、
私たちは「AIをどう使うか」ではなく、「人間とAIの共奏をどのように実現するか」を問われています。
 
生成AIやAIエージェントの発達によって、経営判断・業務遂行にAIが関与する今、
企業は「AIを導入する」から「社員とAIとの共奏を実現する」段階へと進化しています。
 
テクノロジーは今、AIという知だけでなく、ロボティクス・IoT・デバイス・センシング・クラウドなど、あらゆる領域で互いに結びつくことで、単なる知能・インテリジェンスだけでなく、エッセンシャルワーカー、ものづくりなど、多様な領域にテクノロジーが当たり前のように溶け込む段階へと進化しようとしています。
 
そのような段階においては、テクノロジーは、もはや人間の外にある“道具”ではなく、
私たちと共に考え、創り、行動し、進化する“パートナー”として存在し、経営・社会・人間のあり方を根本的に変えて行きます。つまり、人間とAIとの共奏をいかに進めるか、が大事になってきています。

〜公開CAIO・CDO RoundTableの開催〜

国内のAI・DXの先進企業のリーダーが2025年を総括し、
2026以降のAI・DXの展望を議論する

AI、ロボティクス、IoT、ハードウェア、データ──
それらがデジタルとリアルの境界を超えて結びつく時代に、
日本は「調和(WA)」の思想をもって、世界に新しいテクノロジー社会のモデルを示すことができます。
破壊ではなく共生、効率ではなく共感、競争ではなく共奏。
日本企業が培ってきたものづくりと現場力、
そして人を中心に据えた経営思想が、
人間とAIのハーモナイズされた未来を形づくる。
 CDO Summit Tokyo 2025 Winter では、国内のDX先進企業のCAIO(最高AI責任者)・CDO(最高デジタル責任者)が一同に集結し、2025年で大きく動いたAIの技術への対応並びにDXの取り組みを総括するとともに、経営・産業・文化・社会のあらゆる領域で、人間とAIが共奏する社会・企業のビジネスモデル・業務プロセス・倫理、組織、ガバナンス・並びに人の役割の変化の方向性を議論します。
 
国内の主要企業のCDO/CAIOが一同に集まり議論する国内最大のカンファレンスとなります。
日本の先進企業がAI・DXで目指す方向性が理解できる唯一の機会となります。

人・AI・データ・技術が織りなす次世代の社会・経済・組織を考える 2日間

AdobeStock_1513250005.jpeg

AI

DAY1

CAIO Summit Tokyo 2025 Winter

​最高AI責任者の祭典

12/10  14:00-19:00

AdobeStock_571142724.jpeg

DX

DAY2

CDO Summit Tokyo 2025 Winter

​最高デジタル・データ責任者の祭典

12/11 10:30-19:00

DAY1

​最高AI責任者の祭典

CAIO Summit Tokyo 2025 Winter

Day1:CAIO Summit Tokyo 2025 Winter

12/10  14:00-19:00

 Human-AI Intelligence ─

─ AIエージェントの出現によって変化する組織と経営を考える
 〜AIは単なる道具から共奏するパートナーへ~
生成AIからAIエージェント、RAG、そして自律型システムへ──

AIは今、単なる“支援ツール”から、意思決定と創造のために、人との共演者へと進化しています。
経営の現場では、AIが知識を集約し、文脈を理解し、意思を示す、この新しいインテリジェンスを人と共奏することで、いかに企業の力へと変えるかを設計するのが、CAIO(Chief AI Officer)の使命となりつつあります。
 
CAIO Summit 2025 Winter では、国内の主要企業のCAIO並びにCDOと今年急速に発達したAIエージェントやRAGを中心とした次世代AI実装技術と、人との共奏に関して、先進企業の取り組み状況を振り返りつつ、今後のAI技術の発達に伴って生じる、経営・ガバナンス・倫理・人材のアジェンダを体系的に議論し、人とAIの共奏活用がどの方向性に向かうべきかを議論します。

DAY2

​最高デジタル・データ責任者の祭典

CDO Summit Tokyo 2025 Winter

Day2:CDO Summit Tokyo 2025 Winter

12/11 10:30-19:00

共奏 Human-AI Symphony

人とAIが共奏する社会・組織の未来とは?
日本固有の発想Harmonizedを次の競争力へ 

〜人・AI・データ・技術・織りなす次世代の社会・経済・組織を考える〜

AI、ロボティクス、IoT、ハードウェア、データ──
それらがデジタルとリアルの境界を超えて人と共奏する時代に、
日本は「調和」の思想をもって、世界に、新しい人とテクノロジーによる共奏社会のモデルを示すことができます。
 
世界がAIを“Disruption(破壊)”を競う時、日本は“Harmony(調和)”によって進化を選ぶ。
破壊ではなく共生、効率ではなく共感、競争ではなく共奏。
日本企業が培ってきたものづくりと現場力、そして人を中心に据えた経営思想が、
人間とAIのハーモナイズされた未来を形づくる。
 
CDO Summit Tokyo 2025 Winterは、日本が世界に提案する「境界なき共奏社会」──
人間と技術が調和して未来をデザインする、新たな共奏経営と社会の在り方を先進企業のCDOと議論します。

DAY1

CAIO Summit Tokyo 2025 Winter

12/10 14:00-19:00

​AI

14:00
開会の挨拶
​加茂 純

一般社団法人CDO Club Japan 代表理事

15:10
水上 晃

一般社団法人CDO Club Japan理事事務総長

15:20
準備中

準備中

15:40
藤森 綾子氏

デル・テクノロジーズ株式会社
常務執行役員 ソリューションズ アーキテクト統括本部長

16:00
​AI・デジタル関連の有識者

進行:水上 晃
一般社団法人CDO Club Japan理事事務総長

17:05
染谷 征良 氏

パロアルトネットワークス株式会社 
チーフサイバーセキュリティストラテジスト

17:25
CAIOビジネスパネルセッション
~AIエージェントの出現によって変化する組織と経営を考える~
CDO Club Japanに参加するCAIO

進行:水上 晃
社団法人CDO Club Japan理事・事務総長

18:50
閉会の挨拶
水上 晃

一般社団法人CDO Club Japan理事・事務総長

DAY2

CDO Summit Tokyo 2025 Winter

12/11 10:30-19:00

DX

10:30
開会の挨拶
​加茂 純

一般社団法人CDO Club Japan 代表理事

10:45
​基調講演
準備中

準備中

11:20
林 達 氏

ストックマーク株式会社 代表取締役CEO 

11:35
井上 高 氏

株式会社インターネットイニシアティブ インテグレーション事業本部
プロフェッショナルサービス第一本部 コンサルティング部長 

11:50
北郷 義浩 氏

コーナーストーン オンデマンド ジャパン株式会社
カントリーマネージャー

12:55
生垣 侑依氏

Notion Labs Japan合同会社
エンタープライズ リレーションマネジャー 営業統括

13:25
​進行:加茂 純

一般社団法人CDO Club Japan 代表理事

14:50
鳴海 佑紀 氏

Sansan株式会社
Sansan事業部 Sansan DI推進室 副室長

15:05
​進行:加茂 純

一般社団法人CDO Club Japan 代表理事

16:30
中谷 卓洋 氏

株式会社セールスフォース・ジャパン
執行役員 データクラウド本部 / マーケティングクラウド本部 本部長

17:00
​進行:加茂 純

一般社団法人CDO Club Japan 代表理事

18:30
Japan CDO of The Year 2025
​進行:水上 晃

一般社団法人CDO Club Japan 理事/事務総長

18:50
閉会の挨拶
水上 晃

一般社団法人CDO Club Japan理事・事務総長

CDO Summitとは?

DXに取り組む企業が抱える問題に対して国内最先端のDXリーダーが問題解決の事例を共有し
​DXを前進させるためのヒントを得る2日間になります
​ビジネスモデルの変革
 生産性の向上
生成AIの活用
 DX人材の育成
組織を超えたデータ活用
組織・カルチャー変革

DXを実現したい全てのビジネスパーソンが参加するべきイベント

CDO Summit Tokyo は国内のCDOにご協力をいただき国内の最先端のDXのリーダーが自己の取り組みや考えを公開型で提供するイベントです。

​DXに取り組む全てのデジタルリーダーがDXに対する理解と動機づけを行うことを目的としています。

  • 国内主要企業でDXに取り組むビジネスパーソン全て

  • 企業変革を実現したい経営者・幹部

  • 企業におけるDX責任者・担当者

  • 企業における経営企画もしく事業企画責任者・担当者

  • 企業における人事責任者・担当者

  • ⾃治体・公共団体でCDOを⽬指すビジネスパーソソン

  • ​DXについて最先端の事例を理解したいビジネスパーソン

CDO Club Japanに参加する主要企業のCDO(最高デジタル・データ責任者)が多数参加します。
​(参加者は随時追加公開予定)

Japan CDO of The Year 2025

2025年最も輝かしい活動をしたCDO(最高デジタル・データ責任者)を表彰するセレモニーを実施します

 CDO Club Japanでは毎年、当団体のミッションである「デジタル化の進展による企業・社会への発展」に寄与する活動をしたCDOに対して表彰する「Japan CDO of The Year」を実施しております。

 2025年の対象となる「Japan CDO of The Year 2025」については、本サミットにて同日発表ならびに表彰のセレモニーを実施いたします。

ヘッドセットとキーボード

参加・視聴方法

本イベントはオンライン形式のイベントです
​ご視聴を希望する方は以下のリンクからお申込みください

スポンサー・協賛

Gold
Silver
Bronze

CDO Summit Tokyo 2025 Winterでは、CDO設置企業の拡大によりDXを更に社会的な取り組みとして推進するために活動を協力・支援いただくための協賛企業(スポンサー)・パートナー企業を募集しています。

協賛・パートナー企業はサミットにて登壇・プレゼンテーションを実施することが可能になります

IMG_0458.JPG

CDO Summit Tokyoとは?

CDO Summit Tokyoは、グローバルで展開するCDO(最高デジタル・データ責任者)の世界的コミュニティである「CDO Club」が運営する、CDOが一同に集まる国内唯一のイベントです。


国内の主要企業のCDOが参加し自社のDXの取り組みの紹介とともに、DXの主要テーマに対する討議が展開されます。

IMG_0455.JPG

CDO Club Japan

    CDO Club Japanはグローバルで展開するCDO(最高デジタル・データ責任者)のコミュニティの日本エンティティです。


    国内の有数の企業のCDOが参加し定期的にDXに対する取り組みの検討と共有を実施しています。
 

DXの成功確率を高める国内唯一の団体です。

CDO Club JapanではCDO未設置企業ならびにDXに取り組む部門向けのDX支援のプログラムを提供しております

企業会員むけプログラム
CDOクラブ

Copyright© 一般社団法人CDO Club Japan , 2025 All Rights Reserved.

  • Grey LinkedIn Icon
  • Grey Facebook Icon
bottom of page